この記事は
小さい財布をお探しの方、
持ち物をできるだけコンパクトにしたい方、
ミニマリストを目指している方、
またミニマリスト的な考え方に興味のある方におすすめです。
キャッシュレス決済が主流になってから
私は日頃ほとんど現金を持たなくなりました。
そうなると財布も変化してゆきます。
以前は大きめの長財布を持っていましたが
今は荷物になるだけです。
軽くて、薄くて、小さい。
この3点に絞って財布を探し、
辿り着いた財布たちです。
私が今使っている小さい財布は2つ。
以前使ってよかった財布が1点。
それぞれミニマリストにも評判のよい財布です。
実際自分が使ってみての感想です。
アブラサスの小さい財布。
この財布は2年使いました。
その感想も記載しています。
アブラサスの後に使っている財布は
現在も継続して使用しています。
それぞれのメリット、デメリットも記載していますので
小さい財布をお探しの方に参考になればと思います。
小さい財布のメリット
小さい財布のメリット
1 かさばらない
2 ポケットに入る
3 手のひらに収まる
4 キャッシュレス決済
5 小銭をいっぱい持たなくなる
6 軽い
7 精神的効果
7 の「精神的効果」ですが、
私の体験なのですが、
大きい財布を使っていたときは
レシートやATMの明細や、
ショップのポイントカードなどを
とりあえず突っ込んでました。
その時は財布を開くたびに
イライラしたり、疲れやすかったりしていたのです。
そこでお財布を小さく、
収納量を意図的に制限するこで
財布の中に余計なものがなくなり
シンプルでスッキリしました。
これは気のせいかもしれませんが
部屋の片付けなどのように大きいところだけでなく
いつも持ち歩くバックやお財布の中を綺麗にすると
気分がスッキリして、仕事や家事がはかどるのです。
財布は1日の中でも頻繁に使用するアイテムだから
そこが汚いとマイナスの精神的影響が
あるのかもしれません。
逆にいうと、そういう小さなところから
シンプルで整理しやすい物に変えることで
気分を整えることが出来るということのように思います。
お勧めする小さい財布
1 アブラサスの小さい財布
2 がま口小銭入れSサイズ
3 無印良品トラベル用ウォレット
アブラサスの小さい財布



ミニマリストならアブラサスの財布は
よくご存知のアイテムです。
横9×縦6で手のひらにのるサイズ。
無駄を削ぎ落としたデザイン。
お札は折らずに入れることができます。
小銭も必要最小限が入れられます。
収納できるカードも5枚と厳選され、
それが逆にモノを持たない生活に
叶った造りとなっています。
製品自体も高級感ある革を使用し
グッドデザイン賞を受賞しているだけでなく
縫製も職人さんの手作業。。
ワンランク上位の革を使ったブッテーロは
高級感があり絶対欲しくなります。
カラーも定番のベーシックに加え
ピンクやグリーンなどの鮮やかな色もあり、
絵柄の入ったものも限定品として展開されています。
とても質のよい人気の商品です。
私が購入したのは型押しのキャメルで
価格は11950円(税込)公式サイトで購入。
Amazonや楽天でも購入できます。
中古ならメルカリにも出品されています。
アブラサスのメリット
アブラサスのデメリット
小さいがま口小銭入れ



Amazonで見つけた小銭入れです。
横7.5×縦5.8×厚さ1
コイン10枚は入ります。
主にキャッシュレス決済なので
小銭は使わないのですが
休日に行くスーパー銭湯の自販機や
ロッカーがコインのみ対応なので
やはり小銭は必要なのです。
とっても手のひらに馴染み、
柔らかい革でフォルムもコロンとして
かわいく、すごく気に入って使っています。
色も8色あり、どれにしようか迷いました。
普段ならシンプルな黒か
ダークブラウンを選ぶのですが
面積の小さい物だし、
はっきりしたアクセントカラーでもよいなと思い
滅多に選ばない黄色にしました。
黄色は目立つので
バックの中で見つけやすいのも利点です。
がま口小銭入れSサイズのメリット
がま口小銭入れSサイズのデメリット
無印良品トラベル用ウォレット




使い込んでいるので、
写真うつりが悪くてすみません💦
この財布はアブラサスの使用をやめてから
代わりになる財布を探し回って
これにたどり着きました。
もう2年使用しています。
この財布は私にピッタリで
軽くて汚れても気にならないし
大きさも小さめなのですが
何より薄い。
横11×縦9.5
小銭は先程の小銭入れを使っているので
この財布には、カードと紙幣一枚のみ。
小銭入れのファスナーとポケットにも
保険証と運転免許証を2枚入れているので
合計6枚のカードが収納できます。
これで充分です。
大満足です。
無印良品トラベル用ウォレットのメリット
無印良品トラベル用ウォレットのデメリット
まとめ
私の使い方の場合、小銭入れと
カードを入れる財布を別にしたことで
このような選択になりました。
アブラサスの財布は本当によいのですが
おっちょこちょいの私は
また、カードを落とす可能性があるので
今は使っていません。
その代わり、がま口と無印のウォレットの
組み合わせはベストです。
小銭は主にジムやサウナに行った時の
ロッカーのコイン用に必要ですが
一円や五円などジャラジャラ持たないので
便利に使っています。
本当は小さなお財布一つをポケットに入れて
出かける時は手ぶらが理想です。
いかに身軽に生活するかを工夫して
考えて実行するのが楽しいです。
良いものはそれ相応の素晴らしさがあります。
それは決して値段と比例しているかというと
そうとは限りません。
自分にとっての最高のものとの出会いを
楽しみにして固定観念に縛られずに
生きていけたら最高ですね。


シンプルでスッキリしたお財布と生活を
維持して、心も体も爽やかに。(^。^)ノ
コメント